[Home]

tensyou723

雄島の神社

「大湊神社」(本宮)  大湊神社には約1370年の歴史がありますが、その長い歴史の中で、織田信長の時代に兵火にあい雄島の神社は焼かれてしまいます。それから江戸時代になり、再び造られたのが現在の雄島の「大湊神社」です。 大 […]

[続きを読む]

雄島とクジラ

「乗鯨神来」(鯨に乗って神が来る)  昔、雄島の神様が安島に来られる時、ノタ(波)に乗せていってくれと頼んだが「いやだ」と断られてしまいました。そこで、今度はクジラに頼んでみると、クジラは引き受けてくれ、雄島の神様は安島 […]

[続きを読む]

無病息災の御守り

 令和7年4月12日より「無病息災の御守り」を頒布しています。 福井の越前織で作られた「健康」のお守りです。あらゆる病魔邪鬼を退けます。    「無病息災の御守り」について 福井(坂井市丸岡町)の越前織で作られたお守り袋 […]

[続きを読む]

令和7年度 雄島祭り

令和7年4月20日(日)に「雄島祭り」が行われました。  午前9時30分より、大湊神社例大祭が陸宮にて斎行され、その後、船神輿・乙女神輿・子供神輿の3基が安島区内を巡幸しました。  今年の午前中は、天気も良く暖かく波も穏 […]

[続きを読む]

令和7年度 雄島祭りの舟神輿巡幸予定図

令和7年度の船神輿のタイムスケジュール(予定)  男衆が担ぐ舟神輿の巡幸予定図です。あくまでも予定であり、天候等の影響もあり、本番では変更もあります。  乙女神輿は当日の海の調子により、海上パレードができるかどうかの判断 […]

[続きを読む]

令和7年度 お獅子祭(神幸祭)

 本年も3月19日~3月21日にかけておしっさまやお渡りとも呼ばれる「お獅子祭(神幸祭)」を行いました。  獅子頭を乗せた神輿は、19日は冷たい雨に降られましたが安島区内を巡りました。20日には午前中に少し振られましたが […]

[続きを読む]

塩の御守り完成(結晶封入)

 令和7年3月1日より「塩の御守り」を頒布します。 この海から精製した塩の結晶を封入した「塩の御守り」を頒布します。    「塩の御守り」について 「雄島」の鎮座する福井県坂井市三国町安島。その海水を「志野製塩所」で焚き […]

[続きを読む]

大湊神社 御清塩

大湊神社 御清塩 (おおみなとじんじゃ おきよめしお) 「雄島」の鎮座する福井県坂井市三国町安島。その海水を「志野製塩所」で焚き上げて、作られた塩です。その後、「大湊神社」でお祓いし封入いたしました。お供え・盛塩・清めの […]

[続きを読む]

雄島の御朱印の授与を開始します。

 令和7年2月22日より「雄島の御朱印」を頒布します。              (※但し、荒天時には3月に延期します) 以前から要望のあった「雄島の御朱印」を作成しました。昔からの「大湊神社の御朱印」と、昨年から頒布を […]

[続きを読む]